おらフランスさ行ぐだ!

フランスでの語学留学

フランス語学習13

語学学校では発音の授業があります。

と・も・子は割とこれが楽しみ。なぜならば、この語学学校ではこの先生以外、発音を教えることができる人がいない。

 

他の先生たちはひたすら同じような音を出させて、それじゃない、というだけ。

 

それは知っていますよ。

と・も・子が知りたいのは、どうやったらその音が出せるかということ。

 

と・も・子だって日本語の音が違うとかあってるとかは言えても、どうやってその音を出せるのかはわからない。

 

割と衝撃的だったのは、発音できない音があるということ。

「さしすせそ」が「たちつてと」になって聞こえるというのは発音を獲得していく過程の中で、日本の子どもたちの中にもいます。

でもあくまで「さしすせそ」っぽい「たちつてと」。「さしすせそ」も「たちつてと」も同じになる場合、特別な訓練を受けないといけないことが多いです。

 

発音の授業ではよく先生が言います。

国によって言えない音があるよ。

 

ある国の人は「こ」と「ご」が言えませんでした。

日本語で言ったら、音としてはまるっきり「ここ」と「ごご(午後)」

どっちも「ここ」

 

フランス語の発音の話になった時、よく言われたのは、「R」の巻き舌っぽい発音できないよね。

これは訓練次第でそれっぽくはなりそうです。

 

口笛を吹ける人と吹けない人の関係に似ているでしょうか。

口笛を吹ける人は教えてもらったわけではないのにできる。でも、できない人はできない。その唇の形や舌の位置を教えてもらってもできない。

スキップも然り。

 

ちなみにと・も・子ができないのは発音記号で言うと[u]。

日本語にその音がないので文字では書けません。

 

で、と・も・子は思いました。

 

できなくたっていいじゃない、だって人間だもの。ありがとう、みつをさん。

 

この発音[u]は捨てる。

 

だから、「ここ」と「ごご」が言えなくて泣いた十二支仲間に言ったさ。

その音を正しく発音してなくてもコミュケーションで困って無いじゃん!言いたいこと通じるじゃん。ココナッツがゴゴナッツになってもわかる。

 

ゴゴナッツが通じなかったら、椰子の実と言えばいいさ。午後は適当に14時とかに言い換えればいいさ。ここ、が通じなかったら指でも差して「こ!こ!」と言えばいいさ!

 

ある特定の発音ができなくても全く問題無い。上手にできるようになったら嬉しいけど、他にもやることありまーす!ただの発音です。

 

英語だって日本語だって、色々な発音の人を受け入れているではないですか。

フランス語ダイバーシティ